セミナーや授業のできる講師を派遣いたします
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 地域

地域

第三回ちゃぶだい集会を開催しました!

6月30日 第三回のちゃぶだい集会を開催しました。

この日の話題提供者は、NPO法人ウィークタイの代表 泉翔さん。
泉さんからは、日常の活動の中で最近感じる「違和感」について紹介されました。

それは、地域が自分達の活動を受け入れてくれる「優しさ」が実感できる一方で、
「ひきこもり」の人は「助けがないといけない」とか、「配慮がないといけない人たち」とか
「かわいそう」「何も出来ない」などなど・・・そんな気持ちもあるのではないかと
感じることが多くなった、ということでした。
良き支援者=良き理解者なのか?ということも。
実際に、こういったことを感じざるを得なかった事例についても紹介され、参加者同士で
さまざまな意見が交わされました。

支援の能力を量る指標がない中で、専門的な知識だけで支援が可能なのか。
自分達がほしいのは、スキルではなく「マインド」
立場を理解してくれる仲間が必要。

失敗してもトライするチャンスが欲しい。
人生の節目(受験、就職など)で失敗したことに対して、周囲の目が特に厳しい。
何を自分の武器(得意技)に生きていけば良いのか、を学ぶ前に
ひきこもってしまった。

「働かないといけない」と思いすぎないことも大切。
アートは自由。自分の価値を表現しやすい。
子どものうちから、アートに触れる機会を。

自分は変わることが出来る、でもそのきっかけを持てない人に対して
周囲の視線が冷たすぎる。
社会不適合者というレッテル。

他にも参加者それぞれの経験から、さまざまな意見が出され、大いに盛り上がりました。

次回は、おでかけちゃぶだい集会です。
2017年7月31日(月)19:00〜21:00
会場:団欒長屋プロジェクト(大阪府豊中市螢池西町1丁目3−32)
子どもに関わる活動をしているみなさん、関心のある方々は是非ご参加ください。

「アナログゲームで語ろうSDGs(持続可能な開発目標)」を行いました!

6月26日京のアジェンダ21フォーラムさんの2017年度の総会交流会に呼んで頂き、
「アナログゲームで語ろうSDGs(持続可能な開発目標)」を行いました。

このゲームは、多様な人が様々なテーマに沿って語り合うことができるもの。
まずは、お互いの趣味や関心について想像し語り合うゲームを体験した後に、
SDGsをテーマに語り合いました。

SDGsとは、17の目標と169のターゲットからなる持続可能な開発目標のことです。


カラフルなアイコンで表現された17の目標について、日常的に感じている課題や
気になる話題について、お互いに語り合い聴き合うことが出来ました。

参加者の話に耳を傾けてみると・・・それぞれの目標はつながりがある。
また、目標を達成するためには、単独の組織だけでは難しい・・そんな声が多々聞かれました。
このゲームは、さまざまな分野や立場のステークホルダーと協働する場合にも役立ちそうです。

京のアジェンダ21フォーラムさん、貴重な機会をありがとうございました。

とよなかESDネットワークでは、今回のようなアナログゲームを使った
楽しい研修も行っています。関心のある方は、是非お問い合わせ下さい。

ちゃぶだい集会第3回を開催します!

子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
開催日:6月30日(金)19:00〜21:00
会場:しょうないガダバ
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方
話題提供者:NPO法人ウィークタイ 泉翔さん

ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して起こる疑問や課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。

以降毎月末日に開催
7/31、8/31、9/30
参加費:300円
申込不要・直接お越し下さい

問い合わせ
特定非営利活動法人とよなかESDネットワーク
toyonaka-esd@ten.or.jp

協働事業のプレゼンをしました!

6月11日
すこやかプラザにて、豊中市の協働事業市民提案プレゼンテーションが行われ、
「豊中市における協働の文化づくり」をテーマに発表いたしました。

一般参加者向けに用意された20ほどの椅子は、ほぼ埋まり、
審議委員8名が見守る中のプレゼンテーションとなりました。

私達からの内容は、具体的な事業提案というよりも、
市全体で協働がなかなか進まない現状そして、せっかくある制度が
上手く活用されていない現実を踏まえ、協働体質の市民、職員を
増やすための学びの場づくりを行うと同時に、しくみ全体を市と協働で
見直していきましょう、というものでした。

市民からの質問時間がなかったのは、とても残念でしたが、審議委員の
みなさんからは「我々も課題に感じている」「本来、我々委員がすべき
ことなのに、なかなか着手できていない。」「成案化したならば、ぜひ
一緒に取り組みたい」といった応援コメントをたくさん頂戴しました。

一方で「制度に乗らない協働も含めると、その数は膨大。すべての分析、
評価は可能なのか?」といった質問や、「そもそも行政がやるべき仕事。
それを市民目線で協働することは理想だけれど、市民団体が疲弊しないよう、
役割分担を明確にしていく必要があるだろう」といったアドバイスも
いただきました。

最後に、直田会長より「今まで、事業の提案しかなかったが、制度をつくる
当初から想定に入れていた『政策段階の提案』というものが出されて来たと
いうことは、豊中の協働も成熟期を迎えたと捉えていいだろう」と講評いただき、
締めくくりとなりました。

この制度ができて十数年。提案件数も右肩下がりで、昨年はゼロ。
今年も我々一件のみ。現役の審議委員の中には、市民提案制度そのものを、
今回初めて理解できたという方もおられ、市民が制度の理解困難になって
しまっている現実を、改めて実感しました。

成案化するかどうかの返事は7月。
どんな結果になったとしても、今後も「協働」について考え、学ぶ場を継続して、
「協働の文化」を作っていきたいと考えています。

第2回ちゃぶだい集会を開催しました!

5月31日(水)しょうないガダバにて、第2回ちゃぶだい集会を開催しました。

話題提供者は、(公財)とよなか国際交流協会
事務局長の山野上隆史さん。2月の、パネルディスカッションにも登壇いただきました。
この日の参加者は、15名。
学生、NPO、行政職員、保育士、地域で活動する人等々・・多様な面々が、揃いました。

まずは山野上さんから、外国にルーツを持った子ども達の現状と課題について、
お話ししていただきました。日本語を話すことが出来ないために、日々の生活に
支障が出るだけでなく、家族関係や親子関係にも大きな影響が出てしまうこと。
親の通訳としてかり出される子どもが、自分の自由を奪われてしまうこと。
そもそも、外国籍の子どもには、就学の義務がなく、学校に行っていなくても
気づかれない・・・
つまり地域で置き去りにされてしまっている事実に、一同愕然としました。
言葉が使えないために、働くことが難しいケースも多く、貧困層を生み出している
ことや、いじめや差別の対象になっていることも知りました。

参加者にも外国籍の学生や帰国子女の若者が居て、自分自身が困った経験なども紹介されました。
また、地域で保育所を運営している保育士さんからは、子どもの支援も大切だけれど、
親の支援も重要であると意見が出されました。

しんどい人が孤立しない地域のネットワークが必要という意見の一方で、昔ながらの
「となりぐみ」のようなネットワークは、今の世代にとってしんどいのでは?
という意見も出されました。
地縁にこだわらないゆるやかなネットワークも必要。
であれば、どうやってそのゆるやかなネットワークにつながればいい?
情報を取りに行くコツは?→キーパーソンとつながるのが先決。
などなど、外国にルーツのある子どもの話から、「言葉」の問題、
地域の安心安全、昔ながらの地縁つながり VS ゆるやかなテーマ型ネットワーク、
と話しが多岐にわたりました。

最後にインターンシップで参加していた大学生から、参加者に質問が・・・

「なぜ今の活動をしているのですか?」

それぞれに、おもしろいエピソードが紹介されて、おひらきとなりました。

次回は、6月30日(金)19:00〜
ひきこもりの支援活動をしている「NPO法人ウィークタイ」から、
代表の泉翔さんに来ていただき、話題提供してもらいます。

ちゃぶだい集会第2回を開催します!

子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
開催日:5月31日(水)19:00〜21:00
会場:しょうないガダバ
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方

ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して起こる疑問や課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。


以降毎月末日に開催
6/30、7/31、8/31、9/30
参加費:300円
申込不要・直接お越し下さい

問い合わせ
特定非営利活動法人とよなかESDネットワーク
toyonaka-esd@ten.or.jp

ちゃぶだい集会第1回を開催しました!

【イベント開催報告】4月30日(日)に「ちゃぶだい集会」第1回を開催しました!

豊中を中心に、子ども・若者に関わっているサポーターが集まり、交流や情報交換をする場です。
3月31日に開催したプレ企画を皮切りにスタートし、これから毎月開催していきます‼

毎回の大まかな流れは、

■自己紹介

■ゲストからの話題提供

■フリートーク

どんな話題が飛び出すか楽しみです!!
今回は、幼い子どもたちも併せて12人が参加しました。

今回の自己紹介のお題は、「好きな食べ物」。
盛り上がったワードは唐揚げ。日本唐揚協会が認定するカラアゲ二ストの資格を持っているツワモノも!
そこから「最近、近くに唐揚げ屋さんできたよね」と地域の話題へと発展していきました。

自己紹介の後は、青少年×アートの活動を行っている、Touch On Art(タチョナ)のコジマさんからの話題提供。コジマさんは庄内にある大阪音楽大学で非常勤講師もされています。

タチョナの活動の話から、

・外部の団体はどうしたら学校に入っていけるのか。

・子ども向けの活動では対象を区切ってしまうのではなく、年代を広く集めて教え合う関係ができるっていいね。

・地域の中高生はどこにいるのか。梅田で遊んでる?

・アート活動に参加した子どもたちの中には通常の授業中の発言が変わってきた、とのフィードバックが先生からあった。

・単発のイベントではなく、もっと長く通して関われる機会や場を創りたい。

・せっかく音大が地域にあるから活用したい。音大内にコミュニティができたら…

・環境って大切。庄内地域の子はアートを観劇することってなかなかない。家庭の状況や親の関心に寄ってしまう。学校でも鑑賞系の行事が減っている。

・新しく何か始めたい時に、地縁のコミュニティがネックになりやすい。自治会との関わりの難しさ。

・理解のある地域のキーパーソンとつながることが大切!

・テーマ型コミュニティと地縁型コミュニティそれぞれのメリット、デメリット

などの話題が話されました。

 

これから地域で何か始めたいと思っている人
活動の悩みを聞いてもらいたい人
新しく人とつながりたいと思っている人
少しでもピンときたらぜひお気軽に遊びに来てくださいね( *´艸`)

次回のちゃぶ台集会は、【5月31日(水)19:00~】。
場所はしょうないガダバです。

みなさんのご参加お待ちしています!!!

 

 

とよなか地域創生塾が開校しました!

5月13日(土)とよなか地域創生塾が開校しました。
とよなかESDネットワーク(TEN)は、昨年度のプレ事業から関わっており、
1月には「豊中が100人の村だったら・・」ワークショップを担当。
記念すべき第1回目も、前半のアイスブレイクとグループ進行役、見守り保育のお手伝いさせていただきました。

初回ということで、緊張した雰囲気の中、まずは市長からの激励の言葉をいただきます。

スタッフ紹介の後、アイスブレイクへ!!身体を動かすことで、参加者の緊張感も少しほぐれた・・(はず!?)
その後、グループごとに分かれて、創生塾で大切にしたいルールを出し合いました。

子どもにもどる。
ふざける。
イマジネーションを活発に!
などなど・・予想外のおもしろい意見も出て、会場が盛り上がりました。

休憩を挟んで、後半は森本誠一さん(大阪大学)によるコンセンサスゲームとNASAゲーム。

グループのメンバーで合意形成をはかることを体験。
TENメンバーも参加者のみなさんと一緒にゲームを楽しみました。
最後のふりかえりでは、ゲームの意図や目的が解説され、参加者からの質問も複数飛び交いました。
参加者1人1人の熱意と思いに感動したひとときでした!
これから10ヶ月。地域創生塾のみなさんと共に学んでいきたいと思います。

ESDリソースセンターWEBに「事業者のとりくみ」をアップしました!

ESDリソースセンターWEB「事業者のとりくみ」をアップしました。
今回は、おいしくて身体にも良い料理を提供してくださっている「ひふみキッチン」さんです。
http://www.esdtoyonaka.net/simin/simin42/sim42hifumi.htm

ぜひ、ご覧くださいね!

子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」

子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
開催日:3月31日(金)19:00〜21:00
会場:しょうないガダバ
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方

ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して起こる疑問や課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。

プレ事業:3月31日
以降毎月末日に開催
4/30、5/31、6/30、7/31
参加費:300円
申込不要・直接お越し下さい

問い合わせ
特定非営利活動法人とよなかESDネットワーク
toyonaka-esd@ten.or.jp

« 1 9 10 11 12 »
PAGETOP