6月11日
すこやかプラザにて、豊中市の協働事業市民提案プレゼンテーションが行われ、
「豊中市における協働の文化づくり」をテーマに発表いたしました。

一般参加者向けに用意された20ほどの椅子は、ほぼ埋まり、
審議委員8名が見守る中のプレゼンテーションとなりました。

私達からの内容は、具体的な事業提案というよりも、
市全体で協働がなかなか進まない現状そして、せっかくある制度が
上手く活用されていない現実を踏まえ、協働体質の市民、職員を
増やすための学びの場づくりを行うと同時に、しくみ全体を市と協働で
見直していきましょう、というものでした。

市民からの質問時間がなかったのは、とても残念でしたが、審議委員の
みなさんからは「我々も課題に感じている」「本来、我々委員がすべき
ことなのに、なかなか着手できていない。」「成案化したならば、ぜひ
一緒に取り組みたい」といった応援コメントをたくさん頂戴しました。

一方で「制度に乗らない協働も含めると、その数は膨大。すべての分析、
評価は可能なのか?」といった質問や、「そもそも行政がやるべき仕事。
それを市民目線で協働することは理想だけれど、市民団体が疲弊しないよう、
役割分担を明確にしていく必要があるだろう」といったアドバイスも
いただきました。

最後に、直田会長より「今まで、事業の提案しかなかったが、制度をつくる
当初から想定に入れていた『政策段階の提案』というものが出されて来たと
いうことは、豊中の協働も成熟期を迎えたと捉えていいだろう」と講評いただき、
締めくくりとなりました。

この制度ができて十数年。提案件数も右肩下がりで、昨年はゼロ。
今年も我々一件のみ。現役の審議委員の中には、市民提案制度そのものを、
今回初めて理解できたという方もおられ、市民が制度の理解困難になって
しまっている現実を、改めて実感しました。

成案化するかどうかの返事は7月。
どんな結果になったとしても、今後も「協働」について考え、学ぶ場を継続して、
「協働の文化」を作っていきたいと考えています。

Pocket
LINEで送る