ブログ
【自治会総会にてワークショップをしてきました】




子どもの居場所の常勤スタッフ募集中!
2025-02-15 地域ブログ子どもの居場所ネットワーク「いこっと」お知らせ
子どもの居場所でスタッフとして関わりたい方を募集しています!
N P O法人とよなかE S Dネットワーク職員募集
◇募集人数
常勤職員 1 名
◇主な業務内容
子どもの居場所の運営(子どもの見守り、相談対応、軽食づくりなど)
◇応募条件
・当法人の理念に賛同し、市民公益活動等に関心と意欲がある健康な方
・50 歳未満の方
・社会的養護の必要な子どもへのサポートに関心のある方
・パソコンの基本操作ができる方(Word、Excel、メールなど)
◇勤務場所
・豊中市庄内西町
◇勤務時間
・火曜日から土曜日までの週5日勤務。基本的には、午後2時から9時までの7時間。
◇休日
・原則日曜・月曜・祝日(イベントなどの場合は、事前に協議)
◇待遇
月額 210,000 円、賞与なし、交通費は月額 20,000 円まで実費支給
*最初の 3 か月は試用期間 *労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入。
◇雇用期間
2025年4月1日~2026年3月31日
*契約更新の可能性あり
◇応募方法
履歴書(写真添付)、職務経歴書、「子どもに関わるときに大切にしたいこと」(400字程度)を下記までメールもしくは郵送
◇お問合せ・書類送付先:561-0833豊中市庄内幸町4-29-1 豊中市市民公益活動センター気付 N P O法人とよなかE S Dネットワーク(上村宛)
Mail: toyonaka-esd⭐︎ten.or.jp (⭐︎を@に変えて送信してください)
SDGs学びあいワークショップ 関西 子どもの権利から考える「子どもの未来と食の安全」
主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、NPO法人とよなかESDネットワーク、政策コミュニケーション研究所


2025年 今年もよろしくお願いします!
地元を極め隊!豊中駅編の参加者募集中☆
学習支援ボランティア募集!
2023-09-19 地域ブログ子どもの居場所ネットワーク「いこっと」お知らせ
【ライフデザイン支援出前講座に呼んでいただきました!】
2023-08-29 地域ブログ学校授業過去の実績研修ESD人権総合学習



ボランティア講座の1回目を開催しました!
2023-08-29 地域ブログ子どもの居場所ネットワーク「いこっと」過去の実績研修



SDGsカードゲームを楽しもう!
2023-08-12 地域ブログSDGS市民公益活動支援センターお知らせ

「子どもの居場所ボランティア講座」への参加者募集!
2023-07-26 地域ブログ子どもの居場所ネットワーク「いこっと」お知らせ
子どもと関わるボランティアをしたい人の初めの一歩
「子どもの居場所ボランティア講座」への参加者募集!
子ども食堂・学習支援・放課後のすごし場等の居場所運営者や、
先輩ボランティアの話を聞いたり、
子どもへの関わり方について参加者同士で対話しながら学べる講座です。
お気軽にご参加ください。
第1回:2023年8月20日(日)13:30~16:00
「子どもの居場所とは?ボランティアとは?」
参加者同士で居場所やボランティアのイメージについて共有し、豊中市内の子どもの居場所運営者や、実際にボランティアされている方のお話を聞きます。
第2回:2023年9月10日(日)13:30~16:00
「居場所で子どもと関わる際のヒント~共に育ち合う環境をつくる現場から~」
講師:村井琢哉氏(社会福祉士)特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば理事長
地域の子どもの育ちの環境づくりをテーマに活動。多くのボランティアが子どもたちと活動をつくるサポートをしています。
第3回:2023年10月1日(日)13:00~16:00
タイトル「子どもの居場所おしゃべりEXPO in豊中」
豊中市内の子どもの居場所のブースが並び、直接居場所の運営者さんとお話いただけます。
ボランティア先が見つかるかも⁉
<各回終了後、自由参加の交流会あり>
3回連続の受講をオススメします♪(単発参加も可能)
◇場所:地域共生センター 3階 大会議室
◇対象:子どもの居場所でボランティアしたい方
◇定員:20名(先着)
◇参加費:無料
◇保育:一時保育あり お子さん1人につき1回300円(各回開催日の10日前迄に要申込)
◆申込方法:申込フォーム↓
https://forms.gle/q3qYwqRddnX7rcXx7
またはメール、電話にて
TEL:090-1152‐9429 メール:ikotto.toyonaka@gmail.com
主催:豊中市
運営団体:NPO法人とよなかESDネットワーク