豊中の地域資源を活かしながら、互いに学び合ことができるESDプログラムの作成や講師派遣を行います。
記事一覧
世界がもし16人の村だったら・・・
2月9日に大阪教育大学付属池田小学校にて、ワークショップ『世界がもし16人の村だったら』をしてきました。これはPTA行事の一環で、他にも卓球やフラワーアレンジメント、英語劇など様々選べる中で、TENの …【続きを読む】ライフデザイン講座を高校で開催しました。
2月7日に大阪府立千里青雲高校(豊中市新千里南町)『子どもと発達と保育』の栄養編ということで、『食』をテーマにした出前授業に行ってきました。豊中市のライフデザイン講座の一環です。 生徒達は、これまでに …【続きを読む】ちゃぶだい集会特別編「ネウボラ勉強会」を開催しました!
2019年最初のちゃぶだい集会を開催しました。 今回のタイトルは “ネウボラ”ってなあに?―フィンランドの子育て支援について知ろう―です。大学院でフィンランドのネウボラについて研究されているNさんに講 …【続きを読む】市内の保育所で研修を担当しました!
去る10月24日(ずいぶん、前になってしまってすみません) 東丘保育所の職員研修に呼んでいただき、対談とワークショップをさせていただきました。 研修に参加してくださったのは、保育士さんだけでなく、事務 …【続きを読む】ズバリ聞きます!協働のあれこれ!を開催しました。
去る12月8日に『ズバリ聞きます!協働のあれこれ!』と題した会を開催しました。 これは豊中市の「協働事業市民提案制度」をより知ってもらうために、行政と市民団体の協働経験者が、協働をやってみた気づきを参 …【続きを読む】チャレンジ!こどもJOB博終了しました!
報告が大変遅くなりましたが、10月〜11月まで全4回の講座が無事終了しました。 この講座は、子どもたちが普段なかなか体験できない仕事に ついてお話を聞き、実際にその仕事の一部を体験してみることで 「働 …【続きを読む】ズバリ聞きます!協働のあれこれ!
ズバリ聞きます!協働のあれこれ! 協働事業市民提案制度をより知ってもらうために、行政と市民団体の協働経験者が、協働をやってみた気づきを参加者と共有します。 ●日時:平成30年12月8日(土曜) 14時 …【続きを読む】ちゃぶだい集会を開催しました!
10月のちゃぶだい集会を開催しました。 今回のテーマは「こどもNPO白書2018」について。 日本こどもNPOセンターが発行している白書を読み解き、日頃思っていることを話し合いました。 「こどもNPO …【続きを読む】「チャレンジ!こどもJOB博(パーク)」第1回目を開催しました。
「チャレンジ!こどもJOB博(パーク)」第1回目を開催しました。 10月6日(土)、庄内図書館にて「チャレンジ!こどもJOB博(パーク)」の第1回目を開催しました。 いろいろな職業の方のお話を聞き、実 …【続きを読む】10月のちゃぶだい集会を開催します!
子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」 しばらくお休みをいただいた「ちゃぶだい集会」を開催します! 今回のテーマは「こどもNPO白書2018」について。 日本こどもNPOセンターが発 …【続きを読む】