豊中の地域資源を活かしながら、互いに学び合ことができるESDプログラムの作成や講師派遣を行います。
記事一覧
連続講座中止とパネルディスカッションLIVE配信のご案内
コロナレッドステージにつき、子どもの居場所支援ボランティア養成講座を急遽中止いたします。代わりに、居場所運営者によるパネルディスカッションをfacebookページにてLIVE配信します。 「豊中の子ど …【続きを読む】第二回子どもの居場所ボランティア連続講座は中止です
新型コロナウィルス感染拡大により第二回の講座を中止します。 尚、第2回の内容は第3回に行います。 第2回第3回合体編 2021年1月17日(日) 14:00~16:30(予定) 〇テーマ:「豊中の子ど …【続きを読む】【とよなか市民環境展に出展しました】
【とよなか市民環境展に出展しました】 最終日の29日、萩の寺公園の一角で自然遊びと絵本の読み聞かせを行い、たくさんの子ども達に参加してもらうことができました。 公園全体に散らばり、五感をつかって「探し …【続きを読む】【子どもの居場所支援ボランティア連続講座第1回を終了しました】
【子どもの居場所支援ボランティア連続講座第1回を終了しました】 昨年に引き続き2回目になる連続講座。 コロナ禍にも関わらず、子どもに関わりたい方々がたくさん集い、熱い議論が繰り広げられました。 1回目 …【続きを読む】満員になりました→子どもの居場所支援ボランティア連続講座 「今だから考える、子どもがホントに〝居たい場所′′ 」
コロナ禍による全国一⻫休校、マスク着用や消毒の日々、短い夏休み、お祭りや殆どの 楽しいイベントの中止や縮小…大人たち以上に子どもたちにとっては、ストレス続きの毎 日が続いています。そんな制 …【続きを読む】「SDGsでつくる私たちの世界」を担当しました
去る9月12日(土)豊中市eMIRAIE環境交流センターにて、SDGsを学ぶ講座に講師として呼んでいただきました。 当日は、小学生からシニアまで10名が参加。まずは、コロナ禍で感じたことや生活の変化を …【続きを読む】ちゃぶだい集会「今もう一度考えるSDGs〜コロナ禍のモヤモヤを語ろう〜」
7月のオンラインちゃぶだい集会「今もう一度考えるSDGs〜コロナ禍のモヤモヤを語ろう〜」を開催しました! 直前に落雷があり、市民活動情報サロンが停電⚡️ 開催が危ぶまれましたが、時間までに復帰。 10 …【続きを読む】【ESDリソースセンターWEB始動!】
【ESDリソースセンターWEB始動!】 新型コロナウィルスの影響で取材が遅れていましたが、本日いよいよ再始動。 曽根にある自然食品のお店「ふるさと広場」にお邪魔してきました。 レポーターは、今年度から …【続きを読む】若者サミット2020実行委員会始動!!
【若者サミット実行委員会始動!】 高校生から社会人まで、さまざまな立場の若者が集まり、それぞれの生き方や価値観について熱い議論が交わされています! 第2回目の今日は、それぞれの課題から、望む社会を考え …【続きを読む】ちゃぶだい集会Vol.12 ママの健康、誰が守る ~女性が気をつけたい婦人科の病気~
ちゃぶだい集会Vol.12 ママの健康、誰が守る ~女性が気をつけたい婦人科の病気~ 2月20日のちゃぶだい集会は久しぶりに昼間の時間帯に行いました。 ゲストに卵巣がんを克服された、岡本美佐さんと …【続きを読む】