セミナーや授業のできる講師を派遣いたします
ブログ

人権

ミライ☆デザイン 〜わたしが選ぶ 出会いで変わる〜

ミライ☆デザイン 〜わたしが選ぶ 出会いで変わる〜

今年も豊中市と共催で講座を開催します!
人生の節目節目での選択を強いられるとき、そこには新たな「出会い」があるかもしれません。
未来に向けて、出会いをシミュレーションしてみませんか?

12月17日(土曜)14:00~16:00開催

プログラム

(1)出会いのシュミレーションゲーム
「あなたはこれから、誰とどんな人生を歩みたいですか?」
今回は、「出会い」をキーワードにアクティビティを通して「これまで」と「これから」について考えてみます。
(2)講義

講師等

森由香さん(京都精華大学非常勤講師)

会場

すてっぷ
豊中市玉井町1-1-1-501 エトレ豊中5階(阪急宝塚線 豊中駅から直結)

対象

豊中市内在住・在学・在勤の高校生年代~30代の方
25名(先着順)(未婚の方を優先します)

申込み方法

12月14日(水曜)までに(1)名前、(2)年齢、(3)住所(町名まで)、(4)電話番号またはメールアドレス、(5)職業をご記入のうえ、FAXまたはメールで豊中市こども政策課へ
FAX:06-6854-9533
メール:kodomo@city.toyonaka.osaka.jp

161217%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%b5%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e6%9c%80%e7%b5%82

161217%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%b5%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e6%9c%80%e7%b5%82%e3%82%a6%e3%83%a9

「ご近所さんは、どんな人?お互いの文化を知ろう」を開催しました。

9月15日(木)豊中市市民活動情報サロンのマンスリーサロンにて、
「ご近所さんはどんな人?お互いの文化を知ろう」を開催しました。

img_1149

平日の晩にも関わらず、たくさんの方が参加してくださり、
サロンが熱気に包まれました。

img_1151

各テーブルに渡された人物カードを元に、メンバーでキャラクター設定をします。
それに基づいて、状況カードの質問に答えます。

img_1153

img_1152

最後に全体で共有します。
グループのメンバーによって、人物設定が全く異なることにビックリ。

img_1156

参加者からは

・自分が固定観念に囚われ過ぎていることに気づかされた。
・経験(交流)がないと想像力を膨らませることが難しい。
・いつ自分が相手の立場になるかわからないという視点で、設問に答えていた。

といった、新たな視点を得た意見が出された一方で

・障がい者という言葉だけで、ひとくくりにはできない⇒一人一人が個性。
・マイノリティと言われている立場の人でも、みんなが大変というわけではない。
・全く問題がないと思われている人こそ、案外追い詰められているかもしれない。
などという、経験に基づく貴重な意見もいただきました。

最後に進行役の森さんから
今日のワークをしたからといって、ご近所の問題が解決できるわけでは
ないけれど、ちょっと想像力を働かせることによって、ご近所づきあいに
対する考え方が変わるかもしれませんね。というコメントを伝えてもらい、
終了となりました。

我々スタッフも、既成概念が覆されるような参加者の方々からのコメントを
いただき、大いに学ばせてもらったひとときでした。

TENでは、こういったワークを出前しています。みなさんの地域や団体、
事業所でぜひやってみたいというところがあれば、是非お知らせ下さい。

ご近所さんはどんな人?お互いの文化を知ろう〜を開催します!

豊中市市民活動情報サロン【第6回 マンスリーサロン】にて
『ご近所さんはどんな人?~お互いの文化を知ろう~』
を開催します!

外国人や世代の違う人など、今までつきあったことがない
人が町内に引っ越してきた時、どうやってお付き合いしたら良いのか?
文化や世代間の違いを理解して地域生活を円滑に進めるには・・・
まずはゲームを通じて、それぞれの立場を「知る」ところから、始めてみませんか?
【内容】
①「いろんな人になりきりゲーム」…ゲームを体験して、「まち」のことを考える
②おはなし「身近にあるある!異文化理解と多文化共生」
【参加費】無料(当日受付)
【協力】(特活)とよなかESDネットワーク
【問合せ】市民活動情報サロン☎06-6152-2212(日・月・祝休館)

ご近所さんチラシ

第2回「先生のためのゆるカフェ」を開催しました

去る7月22日(金)の夜、夕涼みがてら
「しょうないガダバ」の土間で開催しました。
この日は、教育に関わる20代の参加者が2名。
スタッフ3名と共に、熱い議論が交わされました。

主なキーワードは
・生きることの「価値」とは。
・「美しさ」の定義について
・「折り合いをつける」ということ

・番外編で「オシャレは足元から」

目の前で繰り広げられる、参加者同士の異文化交流が
とても興味深く、大きな未来への可能性を感じました。

次回は・・・運動会シーズンを終えてからの10月28日です。

IMG_0629 (1)

豊中市10年目教職員研修にてお話ししました

去る7月5日と7日の二回、「学校・家庭・地域の連携」というテーマで
理事長の上村がお話しをさせていただきました。
行政職員による「教育行政」についての話(写真)の後の45分間。
さまざまな立場からの「地域」や「家庭」とのつながりを考えました。

すでに、学校単位で取り組まれている地域連携。
ところが、「地域」に対してのイメージを聞くと、具体的な人の「顔」が見えていない先生が
多いことに驚かされました。
「連携」が必要なことは十分理解していても、日々の仕事に追われて、それどころではないのが現状。
そんな毎日でも、少しの工夫で「つながり」を作るヒントや活動事例をお伝えしました。

なぜ「連携」するのか?
それは、子ども達のためであり、そして先生方自身のためでもあると思います。
地域も、家庭も、そして学校も、お互いに目の届かない部分を支え合うことで、
子ども達の豊かな育ちを見守っていけたらと感じたひとときでした。

IMG_0451 FullSizeRender IMG_0449

 

大阪府立渋谷高校にて授業をしました!

6月16日、17日の二日間。3年生の政治経済の授業に呼んでいただき、
スタッフ4名で行ってきました。
テーマは、「社会との関わりから見えるもの」18歳選挙権が施行され、
高校生も政治をもっと身近に感じて欲しい!という先生の思いから、
この授業が実現しました。

最初は「まちづくりの話をしてほしい」という要望でしたが、担当
メンバーで検討を重ね、日々の「生活」に密着したプログラムを企画。

今回は「捨てる」という行為の先にある現実に目を向け、リサイクルの
しくみや雇用の問題、環境や経済、人権など、さまざまな視点に「気づき」
自分で、そして仲間でできることを考えてもらいました。

グループで話したり、マイクを持って発表したり・・・
普段の授業とは違う雰囲気にちょっと戸惑い気味の高校生でしたが、
嫌な顔せずに積極的に参加してくれました。

「おかしいな」「問題だな」と思うことは、自分の行動によって変えられる。

今すぐ出来ないことは、その思いを「託す」こともできるんだよ。
それが「選挙」。選挙に行く事も、一つの「行動」だよね。

世界の話から始まり、道路、ゴミ、リサイクル、高齢者や障害者の雇用、
賃金、人権、子育て・・・と本当にさまざまなテーマを投げかけた50分。
でも、その全ては決してバラバラではなくつながっていて、自分の生活とも
関わりを持っていることに気づいてくれていたらいいなぁと思います。

最後に、校長先生が高校生に向けて、素敵なコメントをくださいました。
「社会のしくみはわからないことも多いし、ゴミの処理については見えない
ようになっている。
今回の授業をきっかけに、見えないこと、見えないしくみについても
想像力を働かせて、毎日を過ごして欲しい」

40人×8クラス。全員と話すことはできなかったけど、一生懸命書いてくれた
シートを1枚1枚読みながら、こちらがたくさん学ばせてもらっています。
渋谷高校の先生方、貴重な機会をありがとうございました。

IMG_0256

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0245

IMG_0250

最後に校長先生から、素敵な感想をいただきました。

 

「先生のためのゆるカフェ 第1回」開催しました。

6月10日に「ゆるカフェ第1回」を開催しました。

参加者は6名とこじんまりした感じでしたが、世代や育った地域も異なったため「学校」や「教育」に関する考え方感じ方が多様で、お互いに学びの多い時間になりました。

先生方ご自身が学生時代に感じていたこと・・・教師、友達、家族との関係。そして、今の教師生活で気づくこと。それらは決して別々のことではなく、大きなつながりの中で影響し合っているように感じました。

IMG_0167

しょうないガダバの1階土間にて、涼しい夜風にあたりながら、ゆるゆるトーク。

次回は、7月22日(金)開催です。今回参加出来なかった方も、是非お越し下さい。

スライド1

2016年度総会&世界一大きな授業を開催しました!

5月18日(水)しょうないガダバにて2016年度総会と「世界一大きな授業」を開催しました。

法人としてスタートしたばかりですが、任意団体としてはちょうど1年。昨年度は、さまざまな分野のみなさんと学び合う機会をつくることができました。今年は、新たな挑戦も含め、より多くの学びの場を提供しながら、我々自身も成長していきたいと確認しあいました。

ということで、まず最初の学びは「世界一大きな授業」

小学生と同じクイズに挑戦した後、それぞれが役になりきって模擬会議を行いました。会議後は、全員でディスカッション。援助「する側」と「される側」の気持ち。世界における教育支援のあり方などについて、率直且つ多様な意見が飛び交いました。いつもは、子ども達に授業を提供する側のメンバーですが、自分も子どもの気持ちになって参加した授業。とても新鮮な気持ちで受け止めることができました。

IMG_6983IMG_6986

帰国子女教育を考える会にお招きいただきました

2月26日
帰国子女教育を考える会にお招きいただき、「ESDと帰国生」というテーマで講演とワークショップをさせていただきました。
会のメンバーは、現役の教員や教育関係者だけでなく、企業の海外人事関係者や帰国生保護者などさまざま。

はじめにESDについての世界や日本の流れ、そして豊中での取り組みについて紹介した後、グループに分かれてワークショップを行いました。
ESDという言葉は、初めて聞いたという方も多く、現場での実践に結びつけるのが難しいという意見もありましたが、その一方で、参加者それぞれの課題を共有し、共に次のステップを考える機会を持てたことは有意義であったと思います。
そして我々にとっても、日常とは異なる切り口で、ESDを問い直す貴重な機会を持つことができました。

帰国子女教育を考える会  http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/ihs/returnee/

J1_n J2n J3_n J4n

パネルディスカッション「結婚する」ということ。

2016年2月6日
若い世代に向けて、結婚についての話を聞いてもらい、生き方の多様性を感じてもらうためのパネルディスカッション
「結婚する」ということ。
を開催しました。
コーディネーターは、京都精華大学非常勤講師の森由香さん。

結婚1n

パネラーには、さまざまな結婚のスタイルをとられた方々に登場いただき、一問一答式で、それぞれの結婚観を語っていただきました。
途中、参加者に本物の婚姻届も配られ、初めて見る用紙に驚きの声も⁈

結婚2n
参加者からは、普段身近にいる人からは聞けないような話もあり、結婚に対するイメージが変わったという意見もありました。
結婚のモデルが、親や身近な友達のみ、という中で成長している若者たち。さまざまな大人の話を聞くことで、結婚に対する価値観が変わってくれたらいいなぁと感じました。

« 1 5 6 7
PAGETOP