お知らせ
豊中市における「協働の文化づくり」事業 キックオフミーティングを開催します!
当法人が一昨年から準備を進めて来た、協働事業市民提案制度での事業が
いよいよ成案化されました!!
そのキックオフとして、豊中市の協働推進員研修にも位置づけていただき、
市民と行政職員が「協働の文化」について語り合うワークショップを行います!
協働協働ってあちこちで言われているけど、豊中はどうなの?
協働っていう言葉は聞いたことあるけど、実際はよくわからない
協働ってすでに言い尽くされた感じだけど、「文化」ってどういうこと?
そんな思いを一緒に共有する時間にしたいと思います。
***************************
豊中市における「協働の文化づくり」事業
キックオフミーティング
日時:2018年5月31日(木)14:00〜16:00
場所:豊中市文化芸術センター(豊中市曽根東町3−7−2)
定員:40名(先着順)一時保育申し込みは18日まで
1)講演 「豊中市における協働の今」
講師 直田 春夫さん(豊中市市民公益活動推進委員会会長・NPO法人 NPO政策研究所 理事長)
2)事業紹介 「協働あるある旗揚げクイズ」
協働を進める時に起こる「あんなこと」「こんなこと」
涙と笑いをみんなで共有しましょう
3)ワークショップ 「協働の文化」ってどういうこと?
協働の言葉は知っているけれど、「文化にする」ってどういうことなのかをみんなで考えます。
協働団体
(申込先はこちら→)豊中市市民協働部 コミュニティ政策課
電話 06−6858−2041
FAX 06−6846−6003
電子メール npo@city.toyonaka.osaka.jp
特定非営利活動法人とよなかESDネットワーク
お問い合わせはこちら
***************************
4月のちゃぶだい集会を開催します。
子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
★開催日 4月19日(木)19:30〜21:30
★会場:しょうない新ガダバ←ガダバが引っ越しました!
(豊中市庄内東町1丁目7-40)
阪急庄内駅下車徒歩3分。改札出て東側の階段を
上がり左折「庄内銀座通り」に入って北上
立ち飲み屋「またたび堂」の向かい。
★対象:子ども・若者に関わる活動をしている方
★ゲスト:渡邊洋次郎さん
中学の頃に非行、薬物乱用が始まり、逮捕、少年審判、少年院。
20歳からは精神科病院への入退院を繰り返した。計48回入院。
刑務所へも服役。現在は、酒や薬物をやめ、9年が経つ。就労支援を受け、少しずつ、社会復帰し、通信制高校に通ったり、介護福祉士の資格取得をし、当事者の一面も持ちながら、支援の仕事をしています。
渡邊さんをゲストにお迎えして、ご自身の経験もふまえながら、これからの生き方について語っていただきます。
参加費:300円
学生無料・差し入れ持参の方無料
申込不要・直接会場にお越し下さい
ESDリソースセンターWEB「多文化共生型子育て支援センター」の活動をアップしました!
ESDリソースセンターWEBに大阪国際文化協会(OIC)が運営する「多文化共生型子育て支援センター」の活動をアップしました!
http://esdtoyonaka.net/sim44apphouse/
ミライ☆デザイン 〜いつか、だれかと〜
ミライ☆デザイン 〜いつか、だれかと〜
いくつもの人生の分岐点にさしかかるときそこには必ず出会いがあります。今回は、「結婚」をキーワードに「これから」について考えてみます。
日時:2018年3月15日(木)19時から21時
会場 とよなか男女共同参画推進センター
すてっぷ
(豊中市玉井町1丁目1−1エトレ豊中5階)
講師:森由香さん(京都精華大学非常勤講師)
対象 豊中市在住・在勤・在学の
高校生年代〜30代
定員 25名(先着順)☆事前申込が必要です
申し込み・問い合わせ
豊中市こども未来部こども政策課
住所 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1 第二庁舎3階
電話 06-6858-2192 FAX 06-6854-9533
Email kodomo@city.toyonaka.osaka.jp
主催:NPO法人とよなかESDネットワーク(TEN)
豊中市こども未来部こども政策課
食べて、学んで、体験できる!ちゃんぷる屋台村
3月17日(土)ESDセミナー「ちゃんぷる屋台村」を開催します!
「ちゃんぷる屋台村」は、豊中で子どもたちの未来のために活動する市民団体がごちゃまぜになって盛り上げるイベントです。飲食の屋台や展示、体験ブース等を通して、環境や国際、まちづくりのテーマについて楽しく学びます。
入場無料、事前申込み不要です!おひとりで、ご家族やお友達と、ふらっと気軽に遊びにきてください!
http://staffblog.kankyokoryu.jp/?eid=224
*。*。*。☆『 食べて、学んで、体験できる!ちゃんぷる屋台村 』☆。*。*。*
【入場無料、申込み不要】
【日 時】 2018年3月17日(土)11:00~15:30
【会 場】 とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ (阪急豊中駅前エトレ5階
★ちゃんぷるスタンプラリー(クイズ、景品あり)
「環境」「国際」「まちづくり」のテーマに関するクイズに答えてスタンプを集め、
景品をもらおう!
★体験コーナー
・自然工作「ゴッズアイ」「ウッドバーニング」
・リサイクル工作「ペットボトルでけん玉づくり」
・お絵描きドリップコーヒー
・車椅子体験コーナー など
★絵本の読み聞かせ&工作コーナー
①11:30~12:00 乳児向け
②14:00~14:30 小学生向け
★ステージ 13:00~
・キッズミニコンサート
・寸劇ワークショップ「ママが働くことになったら…」
★カフェコーナー
フェアトレードコーヒー、豊中産れもんのレモネード、手づくりのパン・おやつ等
★販売ブース
・赤ちゃん、子ども用品のバザー
・手作り雑貨 など
★陶器とりかえコーナー
ご家庭で使わなくなった陶器があれば、お持ちください。
気に入った陶器があれば持ち帰り可能です。
★同時開催!SDGs写真展 「学生が見つけた2030年への課題」
国連広報センターが主催した学生フォトコンテスト2017の全受賞作品15点を展示します。
出展団体はこちら→http://esdtoyonaka.net
【主催・問合せ】 豊中市立eMIRAIE環境交流センター
(指定管理者:特定非営利活動法人とよなか市民環境会議アジェンダ21)
電 話: 06-6844-8611
協賛:NPO法人とよなかESDネットワーク・とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ、公益財団法人とよなか国際交流協会、NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
2月のちゃぶだい集会は、リレーションハウスです。
子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
開催日 2月28日(水)19:00〜21:00
会場:豊中リレーションハウス(豊中市曽根西町2−17−1)
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方
ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して起こる疑問や課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。
昨年の11月に引き続き、最近オープンした曽根の「豊中リレーションハウス」にお邪魔して、みんなでハウスの使い方を考えます。
ハウスの見学も兼ねて、みなさんどうぞお越し下さい。
参加費:300円
申込不要・直接会場にお越し下さい
おでかけちゃぶだい集会@千里コラボを開催します!
2018-01-04 地域ブログちゃぶだい集会お知らせESD
あけましておめでとうございます。
今年も昨年に引き続き、子ども・若者サポーターがつながるための
「ちゃぶだい集会」を開催します。
開催日:2018年1月31日(水)19:00〜21:00
会場:千里文化センター「コラボ」3階第三講座室
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方
ゲスト:高木智史さん
ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して起こる疑問や
課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。
1月は、いつもの「しょうないガダバ」を飛び出して、千里中央にある
千里文化センター「コラボ」で開催します。みなさんどうぞお越し下さい。
参加費:300円
学生無料・差し入れ持参の方無料
申込不要・直接会場にお越し下さい
ESDリソースセンターWEB「ぐーてん子ども食堂」を追加取材しました!
豊中市内でESDに取り組みNPOを取材した「ESDリソースセンターWEB」に、
ぐーてん子ども食堂の様子をアップしました。
http://esdtoyonaka.net/sim32zutto/
地域と連携しながら、その輪を広げている様子をぜひご覧下さい。
ESDリソースセンターWEB「桜井谷小学校のとりくみ」をアップしました!
2017-12-20 地域ブログお知らせESD環境学習総合学習
豊中市内でESDの活動に取り組む学校を取材しました。
今月は、桜井谷小学校の「農ある学校」です。
http://esdtoyonaka.net/school09sakuraidani/
地域のみなさんとふれあいながら、共に学び合う子どもたちの姿を是非ご覧下さい。
おでかけちゃぶだい集会を開催します!
子ども・若者サポーターがつながるための「ちゃぶだい集会」
開催日 11月30日(木)19:00〜21:00
会場:豊中リレーションハウス(豊中市曽根西町2−17−1)
対象:子ども・若者に関わる活動をしている方
ボランティアや個人、団体がゆるやかにつながり、日頃の活動を通して
起こる疑問や課題解決に向けたヒント、お役立ち情報などをみんなで
持ち寄り、わいわいと語り合う集いです。
11月は、いつもの「しょうないガダバ」を飛び出して、
最近オープンした、曽根の「豊中リレーションハウス」にお邪魔します。
ハウスの見学も兼ねて、みなさんどうぞお越し下さい。
参加費:300円
申込不要・直接会場にお越し下さい